6年前から雇用保険未加入状態です。来月で会社を解雇されます。失業保険の給付は、有り得るのでしょうか?
未加入なら無理でしょう。
だいぶ前に、3年間働いたフルタイムのパートを辞めました。
雇用保険には未加入でしたが失業保険を受給したい旨を伝えたら、
退職日前日に加入させてくれました。
2年間さかのぼって加入することができたので、受給できました。
今はそういうことができるかどうかはわかりません。
何回か改正があったようなので。
だいぶ前に、3年間働いたフルタイムのパートを辞めました。
雇用保険には未加入でしたが失業保険を受給したい旨を伝えたら、
退職日前日に加入させてくれました。
2年間さかのぼって加入することができたので、受給できました。
今はそういうことができるかどうかはわかりません。
何回か改正があったようなので。
確定申告について教えてください。
恥ずかしいのですが全く分からず困っています。
去年の三月末に仕事を辞めました。
25年度分給与所得の源泉徴収票というのが届き、源泉徴収額には五千円くらいの金額が載っています。
確定申告をしに行くと、この五千円が返ってくるという事なんでしょうか?
去年は仕事をやめてから三ヶ月の間、失業保険を貰っていましたが、それは関係ないという事で合っていますか?
それと、昨年12月から新しく働き始めてそちらで1ヶ月の給料を翌月にもらいました。
それも25年度分として、一緒に確定申告をした方がよいのでしょうか?
その時にはなにを持っていけばいいのでしょうか? 回答おねがいします。
恥ずかしいのですが全く分からず困っています。
去年の三月末に仕事を辞めました。
25年度分給与所得の源泉徴収票というのが届き、源泉徴収額には五千円くらいの金額が載っています。
確定申告をしに行くと、この五千円が返ってくるという事なんでしょうか?
去年は仕事をやめてから三ヶ月の間、失業保険を貰っていましたが、それは関係ないという事で合っていますか?
それと、昨年12月から新しく働き始めてそちらで1ヶ月の給料を翌月にもらいました。
それも25年度分として、一緒に確定申告をした方がよいのでしょうか?
その時にはなにを持っていけばいいのでしょうか? 回答おねがいします。
失業手当は非課税ですので無関係です。
昨年受け取った給与の源泉徴収票を使って確定申告します。
支払額合計が103万円以下なら必ず5千円は還付されます。
昨年受け取った給与の源泉徴収票を使って確定申告します。
支払額合計が103万円以下なら必ず5千円は還付されます。
失業保険、一回目の支給日について
本日、失業保険の手続きに行ってきました。
会社は契約期間満了のためになっていましたが
自分の言い分(上司による嫌がらせ)などは伝えました。
きりのいいところで契約満了のため退職した旨も伝えました。
雇用保険説明会は2/21
第一回失業認定日は3/6
となっています。
この段階で3か月間の給付制限がかかるのか結果は出ているのでしょうか?
第一回失業認定日は3/6に第一回目の支給日が決まるということでしょうか?
もしくは説明会の時に第一回目の支給日がきまるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
本日、失業保険の手続きに行ってきました。
会社は契約期間満了のためになっていましたが
自分の言い分(上司による嫌がらせ)などは伝えました。
きりのいいところで契約満了のため退職した旨も伝えました。
雇用保険説明会は2/21
第一回失業認定日は3/6
となっています。
この段階で3か月間の給付制限がかかるのか結果は出ているのでしょうか?
第一回失業認定日は3/6に第一回目の支給日が決まるということでしょうか?
もしくは説明会の時に第一回目の支給日がきまるのでしょうか?
どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。
期間満了退職は、嫌がらせとかは関係ありません、離職理由はあくまでも、期間満了退職です。
離職票に○が付いてた筈です、離職区分の2始まり、2A、2B、2C、2Dなら給付制限は付きません。
離職票に○が付いてた筈です、離職区分の2始まり、2A、2B、2C、2Dなら給付制限は付きません。
失業保険と扶養について。
私は3月に契約がきれ、4月から無職になるので夫の扶養に入りながら失業保険もらって仕事を探そうと思っていました。
でも、失業保険をもらうと扶養にはいれないかもと聞きました。
自分の収入が少なくても、失業保険をもらいながら扶養ははいれないのでしょうか?
月10万円の収入は月いくら失業保険いただけるのでしょうか?
失業保険をもらうか扶養に入るかの選択をしなくてはいけないので、分かる方回答お願いします。
私は3月に契約がきれ、4月から無職になるので夫の扶養に入りながら失業保険もらって仕事を探そうと思っていました。
でも、失業保険をもらうと扶養にはいれないかもと聞きました。
自分の収入が少なくても、失業保険をもらいながら扶養ははいれないのでしょうか?
月10万円の収入は月いくら失業保険いただけるのでしょうか?
失業保険をもらうか扶養に入るかの選択をしなくてはいけないので、分かる方回答お願いします。
詳しくお話しますと、失業保険というのは離職日以前6カ月間の平均給与を出さないといけません。課税対象となる手当なども含みます。
仮に離職日以前6カ月間の給与が平均10万だとすると、
賃金日額が3,333円
基本手当日額が2,763円になるので失業保険を受けながら旦那さんの扶養に入ることは可能だと思います。
一応、ハローワークに聞いてみた方が良いと思います。
仮に離職日以前6カ月間の給与が平均10万だとすると、
賃金日額が3,333円
基本手当日額が2,763円になるので失業保険を受けながら旦那さんの扶養に入ることは可能だと思います。
一応、ハローワークに聞いてみた方が良いと思います。
水商売の確定申告について
無知な質問ですみません。
失業保険を貰いつつ水商売をしている方っているのですか?
水商売はきちんと申告している店と、していない店があると思うのですが、
もし、きちんと申告している店で失業保険を貰う期間中にバイトをすると
やはりばれてしまうのでしょうか?
例えば、偽名と嘘の住所を書いてお店に提出したら大丈夫なのでしょうか?
またそのお店は年末には税務署にきちんと申告するするので、嘘の住所のところに
申告書が届くわけですよね?
当の本人がそこにはいないわけなのでその時にやはりばれてしまいますよね?
また、水商売は、化粧品代、衣装代、セット代、交際費その他色々出費が多いと思いますが
確定申告したほうが戻ってくるのでしたほうがいいといわれたのですが本当ですか?
ダメと分かっていて質問しております。
せっぱつまっていて質問させていただきました。どうしても生活に困っていて働きたいと考えております・・・
よろしくお願い致します。
無知な質問ですみません。
失業保険を貰いつつ水商売をしている方っているのですか?
水商売はきちんと申告している店と、していない店があると思うのですが、
もし、きちんと申告している店で失業保険を貰う期間中にバイトをすると
やはりばれてしまうのでしょうか?
例えば、偽名と嘘の住所を書いてお店に提出したら大丈夫なのでしょうか?
またそのお店は年末には税務署にきちんと申告するするので、嘘の住所のところに
申告書が届くわけですよね?
当の本人がそこにはいないわけなのでその時にやはりばれてしまいますよね?
また、水商売は、化粧品代、衣装代、セット代、交際費その他色々出費が多いと思いますが
確定申告したほうが戻ってくるのでしたほうがいいといわれたのですが本当ですか?
ダメと分かっていて質問しております。
せっぱつまっていて質問させていただきました。どうしても生活に困っていて働きたいと考えております・・・
よろしくお願い致します。
失業給付はご存知のとおり職安で定期的に失業の認定を受けて給付。
確定申告は前年中の収入(失業給付は非課税のため税務申告不要)を税務署で申告するため、
相互に関係することはありません。
したがって雇用保険のない会社で本当の名前や住所で働いて正しく税務申告をした結果、後日失業給付の返還を命じられる。
ということはないと思います。
ただ別の理由で失業給付を受けている期間にアルバイトをしていることが発覚し、不正受給の裏をとるため、
職安が税務署に照会をすることはありますが、、、
また失業の認定の際、アルバイト収入を申告した場合、一定額の給付があります。
仮に、、という形で確認してみてはいかがでしょうか?
確定申告は前年中の収入(失業給付は非課税のため税務申告不要)を税務署で申告するため、
相互に関係することはありません。
したがって雇用保険のない会社で本当の名前や住所で働いて正しく税務申告をした結果、後日失業給付の返還を命じられる。
ということはないと思います。
ただ別の理由で失業給付を受けている期間にアルバイトをしていることが発覚し、不正受給の裏をとるため、
職安が税務署に照会をすることはありますが、、、
また失業の認定の際、アルバイト収入を申告した場合、一定額の給付があります。
仮に、、という形で確認してみてはいかがでしょうか?
関連する情報