仕事が見つかりません・・
私は現在32歳の男です。

今までは主に販売接客業をしてきており、今年会社の廃業のために対退職しました。

就職活動をし始めて3ヶ月ほどたちました。製造業など、いろんな分野に飛び込みましたが、年齢と経験の無さで不採用になった会社がほとんどでした。実際は、経験不問と書いてあっても実際は難しいようです。

多少はこなせる事務の仕事も、ほとんどが女性希望で面接すら至りません。

販売接客業も、不景気のためか、社員の募集はほとんどなくアルバイトが多数です。年齢的にもやっぱり正社員で探したいのですが、こんな不景気の時期はやっぱりアルバイトでもいいからやっておいたほうがいいのでしょうか。

現在は、失業保険給付期間中で、ある程度の給付が受けられています。(正直、アルバイトするより、給付金のほうが多いのですが、なんか働いてないと体がなまってしまうような気がするのです・・。)

手に職、と言われるものが無い私のような人間はどう進んで行ったらよいのでしょうか。また、やっぱりアルバイトでもいいから働くべきでしょうか。

みなさまの良きアドバイスをお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
基本は正社員職を追及される一手だと思います。

時節柄、正社員職の求人が減るにつれパート・アルバイト募集が増える状況下ですが、だからこそ採用されやすいパート勤務に甘んじてしまうと抜けるに抜けられなくなるのがいま、なんですね。

「起業するには景気が一番良い時期でなく、むしろ最悪期に始めて続いたらそれが本物」という考え方がありますが、お勤めだって同じように、景気が良くないなりの時期に採用され、決して恵まれない条件で勤め続けることで血肉が出来上がることもいえます。

そのためには、事務に限らず求人をすべて「できそうな仕事」「出来ない仕事」「やりたくない仕事」に区分けし、次に「できそうな仕事」への応募の踏ん切りを確かめる、という手順に進めていきたいです。。。

…ぐっどらっく★
雇用保険(失業保険)について教えて下さい。
現在、契約社員という肩書きですが、要はパートです。
契約期間は1年なのですが、契約期間満了時に、私のほうから「更新しません」という
形で仕事を辞めた場合も「自己都合」ということで失業保険はすぐにはもらえないのでしょうか?
有期雇用契約の場合、期間中に自己都合退職した場合は、3ヶ月の給付制限があります。

離職票の離職理由が「契約期間の満了」となっていれば、3ヶ月の給付制限はありません。
7日間の待機期間のみです。
はじめまして。携帯電話からですが初めて質問します。誤字間違いがあったらごめんなさい。

私は現在34才で自律神経失調症と統合失調症で三年間仕事はしてません。


彼氏と長年同棲してますが(彼氏は45才)八ヶ月前にリストラにあいました。

年齢的なものもあるか職が決まりません。

私もなんとかしたいですがなんともできません(T_T)月に1、2回日払いの仕事に行けるのが精一杯です。

彼氏の失業保険も切れてしまい今は貯金を切り崩してます。

本当は私が頑張ればいいのでしょうが慣れない環境だと自虐行為をしてしまいます。

一応、彼氏にアルバイトの採用が決まりましたが月に13万くらいです。家賃や光熱費や携帯代で月に最低でも9万はでます。

こんなんじゃ健康保険も年金も払えませんし病院も行けません。

大阪の西成区に住んでるので私だけがシェルターに避難する事や生活保護をもらう事も考えたんですが…。

西成区はあまりイメージがよくないので、出来るだけ自力で乗り越えたいです…

どうするばいいですか?
自力で乗り越えるにも限度が有り、それは体調の良い時しか通用しません人生良きにしろ悪きにしろ波があります。

困っている時に助けてくれる物が有ればそれに一時甘えてもよろしいかと思いますよ、自立出来たら今度は、あなた達が何かしらの助け舟を出して乗せる事は出来ます経験により助言ができるじゃないですか、それだけでも充分です。

本当に困窮状態で有れば生活保護費を受給して病気も医療扶助費で通院が出来ます、身体を治してから出直すのも良い事かと思います。

住んでいる場所なんか関係が無いですよ…恥を忍んでホームレス達が数え切れないくらいおります、別に生活保護は恥では有りません人生のチョットだけの甘えるだけです…中には甘えっぱなしも存在しますが…

取り合えず生活費の確保、医療費の確保を念頭において福祉事務所等へ相談に行かれた方が良いです、しかし場所柄相当の保護申請者がいて福祉部も対応慣れがしているかと思われ、ある程度きつい対応になるかも知れませんが生活の為頑張って乗り切って下さい。

他に相談窓口は法テラスと言う場所も有ります此処は生活一般〔医療相談、生活相談、債務相談等何でも有ります〕私も過去に此処で助けて貰いました。
派遣で契約更新しなかった場合の失業保険給付について
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。

自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。

それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。

私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。

以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私の場合は”2”でした。
自分から契約更新しないことを告げ、その後は派遣の仕事から離れて
職業訓練を受けたいと伝えると、派遣会社は特に何も言わず、
契約満了と書かれた離職票を出してくれました。
給付制限なしでしたよ。
でも実際は”3”のケースが多いような気がします。
私は運が良かったのかも…
失業保険について教えて下さい。
先月末で退職する予定でしたが、会社の事情により、
今月パート社員として少しお手伝いに行きました。
先月末で雇用保険は喪失しております。
来月も手伝いで仕事に行くかも知れないのですが、
2,3日と日も短いので退職扱いにしてもらい、
失業保険の手続きを取ろうと思っています。
手伝いで働いたら申告すればいいと思うのですが、その場合、失業保険はどのように扱われるのでしょうか?
ちなみに、退職理由は自己都合です。
雇用保険の申請をすると
1週間の待機期間と3ヵ月の給付制限の後、
雇用保険の給付が始まります。
パートやアルバイトが制限されるのは待機期間と給付開始後で、
この間に労働収入があるとその期間の保険給付が繰り延べされます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN