雇用保険について
去年の5月にパートで勤め、9月からは試用期間が終わり、雇用保険に入れました。
ですが8月に結婚して市外に行く為、退社しなければいけません。
そしてしばらくは働かない予定なのですが、雇用保険は1年間入っていなければ退職して失業保険はもらえないのでしょうか…。
制度について全くの無知なので教えて下さい。
去年の5月にパートで勤め、9月からは試用期間が終わり、雇用保険に入れました。
ですが8月に結婚して市外に行く為、退社しなければいけません。
そしてしばらくは働かない予定なのですが、雇用保険は1年間入っていなければ退職して失業保険はもらえないのでしょうか…。
制度について全くの無知なので教えて下さい。
sosyuchanさんへ
何月何日という記載がありませんから大体の期間で回答しますが、昨年の9月1日から雇用保険に加入して、今年の8月31日に退職するのであってその間に11日以上の賃金計算基礎となる勤務日(有給含む)がある月が全部あったとすれば12ヶ月の期間があることになります。
それで、雇用保険受給のために会社都合退職なら6ヶ月、自己都合退職なら12ヶ月あれば受給はできます。
また文章の中に結婚により市外に転居のため退職するとありますが、雇用保険法で結婚により片道2時間以上かかる転居により通勤困難又は不可能により離職したものは特定理由離職者になり給付制限3ヶ月は免除になり6ヶ月の雇用保険期間で受給できます。ただ、市外であって県外ではないので片道2時間かかる可能性は少ないと思いますが・・・・。
いずれにしても丸々雇用保険被保険者期間が12ヶ月あれば退職理由に関係なく受給はできます。
気になるのは、しばらくは働くことはしないということですが、それでは受給資格はえられませんよ。
受給するためにはいつでも職に就く意思と求職活動をすることが条件になっていますから。
何月何日という記載がありませんから大体の期間で回答しますが、昨年の9月1日から雇用保険に加入して、今年の8月31日に退職するのであってその間に11日以上の賃金計算基礎となる勤務日(有給含む)がある月が全部あったとすれば12ヶ月の期間があることになります。
それで、雇用保険受給のために会社都合退職なら6ヶ月、自己都合退職なら12ヶ月あれば受給はできます。
また文章の中に結婚により市外に転居のため退職するとありますが、雇用保険法で結婚により片道2時間以上かかる転居により通勤困難又は不可能により離職したものは特定理由離職者になり給付制限3ヶ月は免除になり6ヶ月の雇用保険期間で受給できます。ただ、市外であって県外ではないので片道2時間かかる可能性は少ないと思いますが・・・・。
いずれにしても丸々雇用保険被保険者期間が12ヶ月あれば退職理由に関係なく受給はできます。
気になるのは、しばらくは働くことはしないということですが、それでは受給資格はえられませんよ。
受給するためにはいつでも職に就く意思と求職活動をすることが条件になっていますから。
会社が離職証明書の提出を遅れたために失業保険を受給できない日数分の金銭を会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教えください。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
去年末、会社が就職時の約束を守らなかったため、和解金を取って、名目上は「自己都合」ということで一年強勤めた会社を退職しました。私は精神障害で就職困難者、48歳なので、失業保険の所定給付日数は360日です。しかし、会社が職安に資格喪失日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならない離職証明書を遅れて提出したために、15日分の失業保険を受給できません。常識として、退職の経緯からすれば、10日以内という雇用保険法の規定にかかわらず、速やかに提出すべきと思っています。具体的に日にちを書けば次のとおりです。離職時点で自動的に決まる受給満了日は平成25年4月11日、その日までに360日分を受給するためには最遅でも本年4月17日には受給を開始できていなければなりませんでしたが、会社の手続き遅れにより5月1日までの15日分が受給できませんでした。この分を少額訴訟等により、会社に請求したいのですが、可能でしょうか。判例等もあればお教え下さい。なお、本当に就職困難者?といったような、質問の答えにならない回答は固くお断り致します。
民事裁判を起こす権利はあるからね。
法テラスとかで相談したほうがイイんじゃないかと思うんだ・・・。
少額訴訟は相手の同意が必要だったと思うし、少額訴訟拒否で普通の裁判に持ち込んで、原告とガマン比べするヤツもいるらしいから。
法テラスとかで相談したほうがイイんじゃないかと思うんだ・・・。
少額訴訟は相手の同意が必要だったと思うし、少額訴訟拒否で普通の裁判に持ち込んで、原告とガマン比べするヤツもいるらしいから。
私は契約社員で他の会社に出向中の身なのですが、先月解雇を言い渡され、今月いっぱいで退職になります。
理由は職務態度が悪く、仕事にもミスが1回あったからだそうです。
仕事のミスはともかく、職務態度は私だけでなくもっと悪い人もたくさんいるのですが、来年出向先と会社自体が契約できるか怪しいので一先ず私を切り捨てるという事でした。
もちろん私自身も反省すべき点はありますが、こちらの言い分も一切聞く耳を持たず、出向先の私を嫌っている人からの話だけでクビを切る会社に驚きました。(ほかのスタッフから聞いた話です。仕事絡みで嫌われているわけではないそうです。)
…会社自体に未練はありませんが、仕事内容は気に入っています。
そこで同業種の会社の面接を受けることにしたのですが、この場合 退職理由は解雇と素直に答えるしかありませんか?
解雇だと仕事が出来ないと思われますよね?
また会社都合の退職なので、失業保険もすぐにもらえますが、そうすると新しい会社には会社都合(解雇)で辞めたことが分かりますよね?
(失業保険をもらわなくても分かってしまうのでしょうか?)
すぐに失業保険を貰わないほうが賢明ですか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
理由は職務態度が悪く、仕事にもミスが1回あったからだそうです。
仕事のミスはともかく、職務態度は私だけでなくもっと悪い人もたくさんいるのですが、来年出向先と会社自体が契約できるか怪しいので一先ず私を切り捨てるという事でした。
もちろん私自身も反省すべき点はありますが、こちらの言い分も一切聞く耳を持たず、出向先の私を嫌っている人からの話だけでクビを切る会社に驚きました。(ほかのスタッフから聞いた話です。仕事絡みで嫌われているわけではないそうです。)
…会社自体に未練はありませんが、仕事内容は気に入っています。
そこで同業種の会社の面接を受けることにしたのですが、この場合 退職理由は解雇と素直に答えるしかありませんか?
解雇だと仕事が出来ないと思われますよね?
また会社都合の退職なので、失業保険もすぐにもらえますが、そうすると新しい会社には会社都合(解雇)で辞めたことが分かりますよね?
(失業保険をもらわなくても分かってしまうのでしょうか?)
すぐに失業保険を貰わないほうが賢明ですか?
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
理由はどうであれ、契約期間満了での退社ですよね?(契約期間の最後の月)
それなら、解雇ではなく、ただの会社の都合による期間満了での退社です。
また、失業保険(職安がらみ・・・)などから、新しい会社に「解雇」で辞めさせられたことまでわかりません。
わかるとするなら、直接、新しい会社が今の会社に問い合わせをしたときですね。
昔は頻繁に行っていましたが、今は個人情報保護法などにより、それらも表向きはできなくなっていますからね。
ですから、その点は心配いらないです。
単なる「会社都合による契約終了」ですから、
新しい会社の面接では「契約満了により退社しました。」で十分ですよ!
それなら、解雇ではなく、ただの会社の都合による期間満了での退社です。
また、失業保険(職安がらみ・・・)などから、新しい会社に「解雇」で辞めさせられたことまでわかりません。
わかるとするなら、直接、新しい会社が今の会社に問い合わせをしたときですね。
昔は頻繁に行っていましたが、今は個人情報保護法などにより、それらも表向きはできなくなっていますからね。
ですから、その点は心配いらないです。
単なる「会社都合による契約終了」ですから、
新しい会社の面接では「契約満了により退社しました。」で十分ですよ!
失業保険について
去年4月20日いっぱいで一年勤めた会社を自己都合で退職して6月に再就職をし8ヶ月働いて2月20日で退職しました。
この場合受給資格があるのだろうか、また必要な書類は何がいるのか教えてくださいお願いします。
去年4月20日いっぱいで一年勤めた会社を自己都合で退職して6月に再就職をし8ヶ月働いて2月20日で退職しました。
この場合受給資格があるのだろうか、また必要な書類は何がいるのか教えてくださいお願いします。
受給資格ありますよ、離職前2年間で通算12ヶ月以上の雇用保険加入履歴があります。
必要なのは離職票です、これさえあれば、取りあえず、手続きは出来ます、会社にお願いしないと発行しない会社も多いので、お願いしましょう。
細々な必要な物(写真とか・・)は手続き時に説明がありますし、ハローワークのHPにも書いてあります。
「補足拝見」
普通に勤務していれば、直近に離職した分だけでいいです、離職から6ヶ月の給与賃金で、給付金の基本日当日額を算出しますので。
直近が8ヶ月勤務ですよね、4ヶ月半?なら両方必要です。
雇用保険被保険者証は手続き時に要りませんよ。
必要なのは離職票です、これさえあれば、取りあえず、手続きは出来ます、会社にお願いしないと発行しない会社も多いので、お願いしましょう。
細々な必要な物(写真とか・・)は手続き時に説明がありますし、ハローワークのHPにも書いてあります。
「補足拝見」
普通に勤務していれば、直近に離職した分だけでいいです、離職から6ヶ月の給与賃金で、給付金の基本日当日額を算出しますので。
直近が8ヶ月勤務ですよね、4ヶ月半?なら両方必要です。
雇用保険被保険者証は手続き時に要りませんよ。
会社の運営費不足で現在の事務員を辞めてで移動してほしいと言われましたが、移動先は経営と給料は全く別です。これは解雇になりますか?
1月中旬に「運営費の関係で3月で業務を終わり、隣の施設を手伝ってほしい」と言われました。現在、事務員の40代半ばです。
その隣とは子ども関係の施設で、つまり指導員いうらしいですが、その施設に4月から「発達支援」という施設も併設開所予定らしく、現在、行政に提出資料作りを時々手伝っています。その両方の施設は親子がしており、現在の勤務してる施設は社保や労災もありますが、隣にある施設は雇用保険も社保もありません。雇用保険は加入してほしいとお願いしたところ、今状況では難しいと言われてます。
また、その隣の施設に4月開所しても、午後からの子ども施設ケアの中で私はどう勤務したらいいのか聞いても即答できない状態の上司でした・・・・。4月からは1人息子が小学生になり、また学校も変わる手続きをしている最中に言われ、母子家庭には大打撃です・・・
上司には「考えさせて下さい」と伝えました。
曖昧な対応に4月小学校入学までは、早めに落ち着いて仕事をしたい心境です。
その通知を言われたのに、事務所では他の職員には「新年度はたくさんのお金が入る予定、建物も良くなる、パソコンも購入していこう」と、私の横で平然という上司に毎日、トイレに行って悔し涙を流してます・・・
毎日のようにこのような話を隣で聞かされ、精神的にきつくなり、1月下旬に「やっぱり雇用保険も加入できないです?」と聞いてもダメでした・・それで渋って返事してると「もう一度考えて隣の施設には現場に入って勉強して」と言われました・・
正直、発達支援や小学低学年の世話の知識もない私にいきなりどうするのか・・
給与は13万の固定給で1日休みと5,000ぐらい引かれるようです・・・月曜日~金曜日8:30~17:30.土曜日は半日らしいですが、現在は7:30から18:30まで開いてる施設です。口約束で今の職場も正社員ではなく非常勤になってるので信用できないです・・
この場合、解雇の内容と思いますが3月で仕事終わる前に、生活の基盤を作るまでに明日出勤して、もう辞めたい心境です。
失業保険はこの場合、自己退社で処理されるんでしょうか・・
ちなみに隣の施設の職員は30代と働き盛りで雇用保険を加入してと頼んでも受け入れなかったそうです・・・
1月中旬に「運営費の関係で3月で業務を終わり、隣の施設を手伝ってほしい」と言われました。現在、事務員の40代半ばです。
その隣とは子ども関係の施設で、つまり指導員いうらしいですが、その施設に4月から「発達支援」という施設も併設開所予定らしく、現在、行政に提出資料作りを時々手伝っています。その両方の施設は親子がしており、現在の勤務してる施設は社保や労災もありますが、隣にある施設は雇用保険も社保もありません。雇用保険は加入してほしいとお願いしたところ、今状況では難しいと言われてます。
また、その隣の施設に4月開所しても、午後からの子ども施設ケアの中で私はどう勤務したらいいのか聞いても即答できない状態の上司でした・・・・。4月からは1人息子が小学生になり、また学校も変わる手続きをしている最中に言われ、母子家庭には大打撃です・・・
上司には「考えさせて下さい」と伝えました。
曖昧な対応に4月小学校入学までは、早めに落ち着いて仕事をしたい心境です。
その通知を言われたのに、事務所では他の職員には「新年度はたくさんのお金が入る予定、建物も良くなる、パソコンも購入していこう」と、私の横で平然という上司に毎日、トイレに行って悔し涙を流してます・・・
毎日のようにこのような話を隣で聞かされ、精神的にきつくなり、1月下旬に「やっぱり雇用保険も加入できないです?」と聞いてもダメでした・・それで渋って返事してると「もう一度考えて隣の施設には現場に入って勉強して」と言われました・・
正直、発達支援や小学低学年の世話の知識もない私にいきなりどうするのか・・
給与は13万の固定給で1日休みと5,000ぐらい引かれるようです・・・月曜日~金曜日8:30~17:30.土曜日は半日らしいですが、現在は7:30から18:30まで開いてる施設です。口約束で今の職場も正社員ではなく非常勤になってるので信用できないです・・
この場合、解雇の内容と思いますが3月で仕事終わる前に、生活の基盤を作るまでに明日出勤して、もう辞めたい心境です。
失業保険はこの場合、自己退社で処理されるんでしょうか・・
ちなみに隣の施設の職員は30代と働き盛りで雇用保険を加入してと頼んでも受け入れなかったそうです・・・
雇用保険が入れないと言う事は全くの別法人になります
あなたが派遣社員であれば解雇にはなりませんが
正社員または直接のパート社員であれば会社都合の退職です
あなたが派遣社員であれば解雇にはなりませんが
正社員または直接のパート社員であれば会社都合の退職です
関連する情報