妊娠中でも普通にハローワークに通って失業保険を受給された方いますか?

どうしても早めに失業保険を頂きたいのですが、
今妊娠5ヶ月で…正直に妊娠してることを言って期限を延長してもらったほうがいいですよね?
早めに頂きたいことと、期限を延長することは正反対のことになりますが・・・・。
妊娠していて働くことが出来ないとか困難とかの場合は受給期間の延長申請をしてください。最大3年間受給時期が延長されます。(通常は離職してから1年間が受給期間です)
「特定理由離職者」と認められれば正当な理由のある自己都合退職者として給付制限3ヶ月が付かずに早く受給ができます。
ただし、働けるようにならないと支給は開始にはなりません。
失業保険について質問です。
妊娠7ヵ月の妊婦で、正社員で現在も働いています。
産休育休が無いと言われたり、妊娠したらみんな退職が基本だとか、今回の妊娠でつくづく会社に不信感を持って
います。
何とか話し合いの結果、出産一時金と出産手当ては申請出来るそうてすが、育休は取れないから休職になると言ってた件も撤回され、今日出産前に退職になると言われました。
自己都合での退職願いを7月頭には出すように会社から言われたのですが、これは会社都合にならないのでしょうか??
育休がないなら、休職するつもりだったので困ってます。自己都合と会社都合では失業保険の出方も違うと聞いたので、やはりこんな時はハローワークに相談するといいでしょうか?
妊娠理由は特定受給になるから優遇されるから受給日数が大幅に増えます。
けどあなたは妊婦で生み落すだけ生み落して病院退院した次の日から 実家親にでも預けて働けるとでも思ってるんですか?

失業受給申請有効期限は1年だけなんです

失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけが対象ですよ。で育児してる間に当然1年経過してしまいますよね。
育児終わったから就職出来るから受給してくださいといっても1年は経過してしまってるから そのままでは受給しかくなくなるんんです。

そういった人は受給延長手続きが必要なんです。育児終わって働けるようになったら解除すれば待機無で受給が出来るんです
受給日数も大幅に増えてます。
精神的な傷病にて、休職して1年以上過ぎました。傷病手当金を受給中であと5ヶ月で終了です。
再就職などの先を考えると、早めに退職して、失業保険の延長申請、健保の任意継続手続きをした方が良いでしょうか?退職のタイミングを悩んでいます。また、傷病手当金を終了した時点でまだ完治しない可能性がありますが、その他に手当としてもらえるものはありますか?勤続8年の正社員で社会保険などは在職中ずっと払っています。
手当てではありませんが、平成18年4月から施行されている“障害者自立支援法”の中に、うつ病などの精神的な疾患の治療にかかる費用の一部を国が負担してくれる「自立支援医療」という制度があります。この制度は、精神疾患の治療のため継続的に通院している患者さんが対象となり、健康保険を使って支払った場合に3割負担となっているものが、公費による援助によって自己負担が1割になるというものです。(参照うつネット)。こういう制度を利用するのも1つの方法です(すでに知っていたらごめんなさい)。
出産による失業保険の受給期間延長解除について教えてください。
会社が倒産し失業保険を受給していましたが受給中に妊娠し切迫早産で自宅安静となったため受給期間延長の申請を行いました。
生活も落ち着いたので受給を再開しようと思っていますが、その際に子供の預け先などについて聞かれるのでしょうか?
自分で調べていると、預け先が決まっていないとダメだとかいう情報もあったため心配しています。
保育園の激戦区ということもあり私のような共働き希望無職の状態で預けるのは一時保育でもないとすぐには難しいです。
見つかる頃には受給期間が終わってしまうかもしれません。
当面は実母に見てもらいながら職探ししようかと思っています。
預け先について聞かれないならいいのですが、聞かれた場合はこのような状態で受給の再開は可能なのか知りたいと思っています。
ご存知の方お願いします。
預け先を聞かれるかもしれませんね。
その時のためにはお母さんが面倒を見るという一筆を書いてもらい持って行くと多分よいと思いますよ。
ダメもとでやってみてください。
60歳で病気で会社を退職となります。失業保険を受給したいのですが、麻痺があり、失語症があり申請が難しいのですがそういう方でも申請できますでしょうか?
また、申請を行なって受理してから支給がでるまではどれくらいかかりますでしょうか?
麻痺があり失語症で働くことができますか?
働くことが出来る状態でなければ失業保険は受給できませんよ。
その場合は受給期間延長の方法があって、基本1年+3年間の期間延長ができて働くことが出来るようになれば受給ができます。
申請の方法は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
申請に必要なものは①離職票②期間延長申請書(HWにあり)③印鑑④診断書です。
また、健康保険の傷病手当金の受給も検討されてはいかがでしょうか。これは失業保険と2重には受給できませんが1年半受給ができます。
ただ注意すべきは失業保険は1年間が基本の受給期間ですから傷病手当金を1年半受け取った後に受給しようと思っても受給できませんので。
解雇されて30日の猶予前に止めさせられたけど、平均賃金の30日分以上の解雇予告手当を支払ってくれない派遣会社。
私は日系定住外国人です、日本語は書くのだけがまだ勉強不足ですが頑張ります!誤字があればすみません。。。

助けてください自分は6月19日に解雇されました、普通解雇ですから本来1ヶ月間の猶予期間をもらえるはずですが金曜日に今自分が所属する派遣会社から 「****社が6月30日までしか君を雇わないっていったよ、だから次からは****社で働いてくれな?」

私は 「待って下さい、ほんらい1ヶ月間の猶予が有るはずなのに即時に止めさせる場合は解雇予告手当を支払うのが法律でしょ?この1ヶ月間の猶予期間は自分が仕事を探すために有るものでしょ?無理やりここに入れとかおかしいですよ?なに関係ないこといってるんですか?」

派遣会社 「関係なくないよ?こっちは仕事を紹介してるのに入りたくないなら働きたくないって事とうけっとるよ?」

私 「それがおかしいでしょ?来週に労働基準局いって相談しますんでそれまで待って下さい」

と電話をきっていま悩み中です。。。彼らが紹介(押し付け)してる仕事場は長浜(車でやく40~50分)で今自分が住んでいるのは滋賀県八日市です、私は原付しかないので通勤に大変困る上に生活てきにも無理です。。。

本来時給が安くても自分の生活に合った仕事を見つけるために1ヶ月間の猶予と失業保険があるのに、この派遣会社がしたい事は私が絶対に入りたがらない仕事を紹介して、無理やり「解雇」 から 「退職」にさせて解雇予告手当を払わなくてもいい状況を作ろうとしています、それにもし 「解雇」ではなく「退職」にされたら失業保険ももらえるまでに3ヶ月かかってしまうんです。

如何すれば良いかまったく何も分からなくて道が真っ暗です。。。誰か道を照らして下さいおねがいします!
貴方の解釈が間違えてます! 貴方は派遣会社に雇われていて派遣先の会社とは雇用契約はありません、したがって解雇ではなく契約解除(派遣会社とその会社の契約)です。 それに派遣会社が次の会社紹介してくれてるなら何の問題もありません、もしも派遣会社を解雇なら話は違ってきますが、長浜なら同じ滋賀県でしょ? 普通は県外なんかへの転勤も普通にあります、私も転勤で毎日片道2時間40分通勤してます。 派遣会社からの紹介先が嫌で辞めたら自己退職になると思いますよ、八日市から長浜市なら電車で通勤すればいい事です、通勤交通費も出ると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN