休職中の退職について教えてください。会社から休職を認める代わりに自己都合で退職することを迫られました。


持病を持っていることがばれたため、会社から退職勧奨を迫られました。
すぐに同意はせず、休職してから退職すると答えました。
(治癒不能の病気です。)
さっそく来月から休職します。

同時に傷病手当金を申請する予定です。

会社からは、休職は認めるが、傷病手当金は下りない可能性があるから、
下りなかった場合は「自己都合」で退職するように迫られました。
(なぜ?)
「会社都合」でやめたいのなら今すぐに退職勧奨を同意して辞職するように、
その方が失業保険をすぐにもらえる、とも言われました。

長くなりましたが、会社側は休職を認めたくないようです。(社会保険料がかかるため)

私としては、傷病手当金を当てにしていますので、
休職にしてもらいたいです。
そして、万が一下りなかった場合は
会社都合での退職ということで失業保険をすぐにもらいたいです。

会社は数か月(傷病手当金が下りるか下りないかの答えが出るまで)休職扱いにして、
そのあと会社都合で辞めさせる、ということはしたくないようです。

長くなりましたが、
『休職をもらって、傷病手当金がダメだったら会社都合で辞めさせてもらう、ということは
できないでしょうか?』

妻も子供もおりますので、冷静に何が一番得策かを考え、行動したいと思っております。
どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
読むかぎり、簡単に傷病手当金が認められはしないように思います。

持病があるから、ではなくて、その持病で働けない状態になって初めて傷病手当金が受給できるものです。
隠しているうちは働いていて、ばれたら休むことにして傷病手当金、って、話がおかしいでしょう。
持病があろうと、医師が「働くことができない状態」と証明する必要があります。

また、最初から、その画していた持病が「労務につくことが困難だ」とされていて、それを隠して就職したのだとしたら、健保組合のほうでも、『本当は働けない状態なのに、傷病手当金受給を目的とした、(無理な)就職だ』と判断して、傷病手当金は不支給になる可能性は高いです。

>>会社側は休職を認めたくないようです。(社会保険料がかかるため)

違いますね。会社は、虚偽申請の可能性が高くなるから、事実を知ってから、虚偽申告に関わりたくないんだと思います。
だから、今、やめてくれるなら、とりあえず、会社からの退職勧奨にしようと譲歩するのだと思います。

また、傷病手当金がおりないようなら、健保組合の認識も、元から働くことができない状態で、それを隠して無理な就職をしただけということであり、会社としては就職・採用の取り消しや、解雇(採用に当たって、重大な事実を隠蔽)もありえる話なので、会社が最初に言ったような「会社都合での退職」を自分から断ったのだから、自己都合退職は当たり前、ってことだと思います。
本当の愛は、なんでしょうか?
数日前まで、彼女がいました。
彼女は、仕事が続かず、支払い等、数ヶ月フォローしていました。
それは、支払いが止まると、車の保険は切れるのと、カードローンの支払い、携帯の支払い、どれも
払わなかったら、後々大変になるものばかりです。元カノとは結婚を考えていたため、立て替えました
仕事しだしら、すこしずつ返すと約束して、

支払いができるくらいパートやバイトでいいし、フルでも仕事内容が自分に合わなければやめてもいいから、仕事を探して、毎日じゃなくてもいいから、求人探してって何回か言ったりもしました。
彼女の為に、僕もずっとは、立て替えてあげれないので、

仕事が続かない原因が、パニック症と分かって、失業保険や、生活保護、いろいろ情報がいると思い、ハローワークや
市役所に行って聞いたいたほうがいいよ

などいろいろ焦ることいったと思います。それも彼女のためと思い、厳しくもしました。
だけど、いきなり一人で考えたいからとメール来たので、僕はパニック症で、この先どうするか考えててるものだと
おもっていました。
一週間がたち、ラインやフェイスブックを見たら2:2で遊んで楽しいとか、書いてあって、それから、1週間がたち
電話や何考えてるのとメールしても帰ってこなくり、別れたいのかなって、思いそうメールしたら、そう、だから別れてって来ました。
だけど、僕は納得がいかないので、なんでか聞きました。
上のことで、追い詰められて、しんどいう答えでした。
僕として、彼女の将来的に負担となることは、なるべく避けたいのと、お金で困らないようと、愛情で言ってたんですけど、僕が言ってことっておかしいですねか?

それで、一人で考えたいとメール来る数日前に、出会い系サイトにて、割り切りやプチの募集を彼女がしてて、
2:2で遊んでたのも、援助交際みたいでした


こんな女性どう思いますか?
意見を聞かせてください
同じ相方がいます。むしろ生活保護の方が楽という!受給しているのを舐められない為遊ぶ(自分の心が弱っているのをごまかす意味もある)普通にしてはいけないということにする。共産党に入ると優先受給できるらしい。選挙活動させるため、ウグイス嬢バイト、赤旗配達等、共産党デモ参加、懇親会お手伝い等、ただし健康で、容姿がいい場合に限る、浮浪者、乞食は、ウグイス嬢、選挙活動、赤旗配達させられない為、相手にされない。何ヶ月たっても、通常通りのシフトを入れない、急に休む、あてにできない、調べた結果、生活保護を以前から受給しておりその事を、会社に内緒にしていて、普通のシフト通り出勤すると、生活保護の権利が無くなる、収入は一応は申告(本人はそう話す)して生活保護費から差し引かれているが普通に出勤すると生活保護の資格を失うため、わざと生活保護受給禁止最高金額に達しないように、職場の休みを増やしてその分で、生活保護のお金が目当てではなくもはや生活保護の無料特権(地下鉄、バス、健康保険、薬代、病院医療費、鍼灸治療、自宅引っ越し代、区民税、年金等免除の無料特権が目当てになっているらしいのです。(普通ならお金がかかるのでめったに病院にはいきませんが健康なのに会社を休み、3日に一度くらいのペースでレディースクリニックやハリ治療など大金持ち気分で美容のために通い、趣味の習い事教室や、宗教活動、○○政党の懇親会お手伝い等、金持ち裕福さながらの私生活をしています。その為、仕事の量が一般人並みに増えると生活保護無料利権が剥奪されるので通常通りはシフトは入れれないとの事。本人は生活保護のお金目当てではなく普通の人より少なく働く事で生活保護の利権が維持されるからとの事です。だから違法ではないといいますが。
通常の従業員より休みは二倍でも、休みがとれて好きな事出来るし、賃金の相殺的に考えると、生活保護のさまざまな無料利権を使いたい為、会社を休んだ方が 出勤日数が少なくても、普通に働いている従業員と同じ収入に値すると言います。(普通の人よりタダで多く休み遊ぶのが目的)?問題は本当は自分で休みを増やして希望時間就労のくせに生活保護受給課にはその反対に会社が少なくしか出勤させてくれないと言い、生活保護を続けなければ経済的に苦しいと嘘の就労状態を申告している事について本当かどうか、生活保護課が会社に出向いたり電話したりして真実を調べないから不正受給を辞めない。役所には本人の作り話の申告で済んでしまうのが社会復帰不可能を益々助長しています。
国民健康保険料の料金が高すぎるのですがどうしたらいいでしょうか?
今年1/20に11年勤務していた会社を退職しました。
私側は採用時の業務内容との相違での理由ですが、相談もなく自己都合と言う事なりました。
会社側の助成金制度の都合と言う理由です。1/21にはハーローワークで失業保険の受給資格を取り
現在は離職理由を保留にして会社の回答を待っている状態ですが、収入がないのだから、市役所に行けばなんとか安くなるとか本筋の回答もせず、色々と理由を並べられてはの伸ばし々でハッキリしません。
国民健康保険の加入手続きを行い、1ヶ月が経ち、先日、国民健康保険料の納入通知が届き、あまりの料金の高さにびっくりです。現在は無職ですのでこんなに毎月?は支払いができません。
どうしたらよろしいでしょうか?

また、今回の退職の件も含め11年勤務中、
平日のみ勤務条件の社員を打診もなく休日出勤を命じ、拒否した社員は当月に退社しましたが、
会社都合の理由だったそうです。
今回の自己都合退職の件も含め11年勤務中、規約の提示も一度もなく、
有給制度もない、こんなあやふやな会社側の態度に対し、労働基準監督署に相談しても何ら措置はないのでしょうか?

とりあえず、支払い義務かと思い、
8期(2月分)/9期(3月分) 40,300円×2ヶ月 合計80,600円を納入しました。
※内訳は 医療分年間保険料43,500円+支援分年間保険料17,500円+介護分年間保険料19,600円 合計80,600円

4月からもこの金額を払わなければならないのでしょうか?
また、緩和されたとして、一度支払った2ヶ月分の緩和された金額は返金されないのでしょうか?
会社は私が言っているのは年金と保険の合算なので、国民保険だけ払えばいいのでは…とか、
収入がないのだから、市役所へ行けば安くなるはずと無責任な回答です。
保険料だけ支払っても年金を払わなければ、将来の受け取りも減額になるかと思います。

長期で支払わない場合には保険証が短期のものになったり、場合によっては没収されたりすることも聞きましたが、督促状が来たり、遅延金が掛かって後にさらに金額が膨れ上がるのも怖いです。

どなたか保険にお詳しい方アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

神奈川県小田原市在住/51歳/ 平成25年度の給与所得控除後の金額は2,079,600円です。
宜しくお願いします。
退職をすると

翌年度は、現職時の収入に対しての課税になります
…一年遅れとなりますから、仕方ないことです

定年退職でも、同じですから、退職金込みの課税がくることを、覚悟して、次年度の予算をたてなければいけないんですよ

来年度は、今年の年収に応じますから、下がりますよ
教えてください!

失業保険と扶養…

今月末で正社員として勤めた会社を自己都合で退職するのですが保険関係が全く分かりません…。


失業保険はもらいたいのですが、主人の扶養に入れないのですよね?

待機期間等も扶養に入れないということですよね?

最後の受給があった翌日から扶養に入るようになるのですか?

住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが詳しい方教えてください!
税の“扶養”(控除対象配偶者)と、健保の“扶養”(被扶養者)と、年金の“扶養”(第3号被保険者)とは、それぞれ違う制度ですよ?

健康保険の被扶養者の扱いについては、ご主人が加入する健康保険の保険者(←保険証に書いてある)にお尋ねを。
細目は保険者により違います。


〉住民税が沢山請求されるようですが失業保険をもらわずに即扶養に入ったほうが負担が少ないのでしょうか?
税の“扶養”は、「自分は“扶養”だから、自分には税金がかからない」「――夫が払う」という制度ではありません。

健康保険の被扶養者や年金の第3号被保険者になれば、国民健康保険料/税や国民年金保険料は払わなくて済みますが、失業者なら国民年金保険料の特例免除が受けられます。
厚生年金の44年特例により年金を受給するため 去年の10月末で年金をかけないアルバイトになり年金はかけるのをやめたのですが雇用保険はそのままかけています。
ところが今日年金機構から支給額変更通知書が届き雇用保険の基本手当また船員保険の失業保険の申し込みを行われたか 受け取られているため年金の支払いを停止しましたという通知書が届きました。今の会社に入る前 平成24年11月末に前の会社をやめ失業保険の申し込みをしたのですがすぐ 今の会社に就職し失業保険を受け取らなかったのですが 一か月年金が停止したままです。受給期間満了が25年の11月末なので今年の2月にしかもどらないといわれてます
このことが 関係しているのでしょうか。それとも 失業保険の申し込みをしていないのに とまるのでしょうか
失業保険申し込みをした場合、申込日の翌月分から年金支給は停止となります。求職申し込みをしてしまうと、受給満了日までは失業保険受給の権利があるため一時的に年金支給は停止されます。しかし、失業保険を受給していないことが1カ月ごとにハローワークから年金機構に通知されることにより年金は入金されます。このような年金支払いを3カ月ごとの随時払いといいます。

11月に失業保険を申し込んだことにより12月分年金は支給停止、しかし失業保険を受けていないことの通知により3カ月後の3月に12月分年金は入金されます。1月も失業保険を受けなければ1月分年金は4月に入金となります。
ハローワークと年金機構との連動により、このような変則入金は雇用保険受給満了日まで継続されます。満了日を経過すると定期入金にかわります。

簡単にいえば失業保険を受けていなければ、その月の入金は3が後にされるということです。

失業保険の受取らなかったのですが・・・とありますので失業保険の申し込みはしてしまったはずです。求職申し込みをしてしますと給付金を受け取らなくても受給満了日までは権利が発生してしまうので3カ月後の随時払いになります。

だたし、上記は会社都合退職での求人申し込みでのこととなり、自己都合退職のときは給付制限期間後の3カ月後の随時払い開始となるため、6カ月後に随時払いが開始されることになり空白の期間が6カ月になります。しかし給付制限期間3カ月の年金は受給満了日後に入金されます。

なお44年を満たしただけでは特例には該当しません。44年を満たし厚生年金を喪失したときに44年特例が該当となるため質問者さんはアルバイトに切り替えたのでしょう。
来月から勤務のシフトが変わり、勤務が週20時間未満になる予定です。本日、
いきなり雇用保険対象ではなくなったので保険を31日できりますと言われました。
週20時間以下だと雇用保険に入れないことの説明はシフト変更の話のときに
されなかったのでその時は週20時間未満になることに承諾しました。そのような
説明があれば20時間以上勤務の希望をお願いしていたと思いますが、雇用
保険のことを調べているうちに50歳を前にしていまさら雇用保険が必要なのか
なと考えるようにもなりました。
今の職場は私から退職を言い出さなければまだまだ継続雇用はしてくれます。
60前に仕事をクビになっても失業保険はもらえるものでしょうか?給付金も
月に8~9万くらいの給料だとそんなにもらえないことを考えると、このまま
20時間未満で働いてもいいのかなとも思うようにもなりました。一応職場には
20時間越えるようにシフトを組みなおしてくださいとお願いし、『検討します』と
返事をしてもらいましたが、この年齢(49歳)で20時間以上にしてもらって
雇用保険に入るメリットはあるのでしょうか?
職業訓練給付などももう受けることもないと思います。
雇用保険に入るメリットはあるでしょう。
自分が働いている会社は永遠・・・、自分だけは人員整理に遇うことはない・・・、周囲でどんな事があろうと自分は会社を辞めない・・・などなど、そう考える人も少なからずいらっしゃいます。
しかし現実は、一流企業と呼ばれる大企業でさえ人員整理をしないと経営の危機にさらされる時代です。
もし、の時に雇用保険が少しでもあれば助かる人もいるでしょう。
雇用保険の保険料負担も渋る会社が永遠でしょうか?
10万円の賃金に対する雇用保険料は本人600円会社950円です。
月に僅か600円の保険料でもしもの時には7万から8万/月当りの手当が一定期間受給できるのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN